プレス加工Webセミナー開催のお知らせ(無料)

第3回プレス金型Webセミナーを開催いたします。今回は、富山大学工学部の白鳥教授をお迎えし、「金型の革新性を生み出すための着眼点と実践」をテーマにご講演いただきます。
長年にわたり製造業において金型の研究開発に携わり、エンジン燃料噴射部品の工法転換やCVTエレメントの工法開発など、せん断加工や摩耗に関する分析で数多くの実績を残してこられた白鳥先生は、2019年より大学での教育・研究にも従事されています。
本セミナーでは、加工現象、素材、イノベーション、人材育成といった多角的な視点から、金型分野における革新(イノベーション)をどのように生み出していくかについて、これまでの経験と実践に基づいたお話をいただきます。
セミナー概要
日時 | 2025年10月3日 (金) 14:00~15:00 |
参加料 | 無料 |
定員 | 150名 |
参加方法(視聴方法) | Zoomによるオンラインライブ配信 |
講師 | 白鳥 智美 先生 |
講演概要 | 「金型の革新性を生み出す為の着眼点と実践」 金型の標準パーツは製造の国際化と標準化が進んでいる。一方で高耐久や高精度を追求する金型では専用の設計が必要となる。金型の基本設計をどのように守り、高度化を進めるのか。加工現象を正しく捉え、革新性をいかに生み出すのか。アナログな金型技術とデジタルなDX技術を併用するハイブリットな対応を、実例を交えて解説する。 また人口減少、国際競争が激しい現代における人材育成についてもお話頂きます。 |
お申し込み方法 | お申し込みのリンク先よりお申込み下さい。 お申込み |
その他注意事項 | ・セミナー中は社名・お名前の表記はしなくても構いません。 ・セミナー中はご発言の時以外はマイク はミュート、カメラはOFFにしてください。 ・録画録音、チャットでの誹謗中傷、参加者の情報公開は固く禁止させていただきます。 |
お問合せ先 | 弊社 営業部 中道 TEL:03-3391-1311 メールでのお問い合わせは弊社お問い合わせページからお願いします。 |
講師紹介
富山大学 工学部 白鳥智美教授
白鳥智美(しらとり ともみ)教授は、富山大学学術研究部工学系ナノ・新機能材料学域に所属し、機能材料加工学講座を担当されています。専門は塑性加工、マイクロ加工、可視化、デジタルエンジニアリング、システムデザインで、特にマイクロせん断加工の分野で国内外から高い評価を受けています。モーターコア用電磁鋼板やCVT金属ベルト用エレメントなど、産業界で注目される研究を推進し、精密加工や金型業界の生産性向上・環境保全にも貢献しています。主な受賞歴として、日本塑性加工学会技術開発賞(2023年)、素形材産業技術賞・経済産業省製造産業局長賞(2021年)、型技術協会型技術論文賞(2019年)などがあり、研究成果の社会実装にも積極的です